2024年3月22日 衆院厚生労働委員会 家賃補助制度創設を

配付資料 厚生労働省ホームページより宮本徹事務所作成
配付資料 朝日新聞2024年3月8日
配付資料 財務省提出資料、国土交通省提出資料、厚生労働省ホームページより宮本徹事務所作成
配付資料 セーフティネット住宅の家賃低廉化支援について
配付資料 公営住宅(全国、都道府県)の募集戸数、応募者数、応募倍率

 日本共産党の宮本徹議員は22日の衆院厚生労働委員会で、生活困窮者支援法改定案には盛り込まれていない家賃補助制度の創設を求めました。
 持ち家取得を支援する住宅ローン減税による所得税の減収見込額は2023年度予算ベースで約8000億円、適用見込み対象者は約540万人にのぼります。1人当たり年15万円弱、13年間で200万円近い支援になっています。一方、家賃を最大4万円引き下げる国土交通省の家賃低廉化支援の対象は、全国の22年度実績で457戸、国費執行額は7280万円にすぎず、厚労省の住居確保給付金も、22年度支給実績で約3万8千件、支給済み額は77・2億円にとどまっています。
 宮本氏は、家賃低廉化支援の執行額と住居確保給付金の支給額は「それぞれ住宅ローン減税の1万分の1、100分の1にすぎない」と指摘し、「持ち家で暮らす人への支援に比べ、民間賃貸住宅で暮らす人への支援が弱いという認識はあるか。家賃補助制度が必要だ」と主張。武見敬三厚労相は「国交省とも連携し、さまざまな支援を講じていきたい」と答えただけで、家賃補助の具体策は示しませんでした。
 同案は、家賃が安い住居への転居費用の給付を設けますが、宮本氏は、高齢者の転居にはリスクがあり、住み慣れたコミュニティーで暮らせる支援こそ必要だと指摘。武見氏は「体調を崩したり、環境や人間関係の変化によって認知機能や意欲が低下するおそれがある」と認めました。

以上2024年3月27日付赤旗日刊紙より抜粋