共産党調査団 沖縄PFASで聞き取り
沖縄市では、米軍嘉手納基地(北谷=ちゃたん=町など1市2町)内を通って北谷浄水場の取水源の比謝(ひじゃ)川(現在は取水停止)に流入している大工廻(だくじゃく)川を視察しました。沖縄県企業局の職員は、視察した地点で昨年度、PFOS(ピーフォス)、PFOA(ピーフォア)=ともにPFASの一種=の合計値が1リットル当たり512ナノグラムと国の指針値(1リットル当たり50ナノグラム)の約10倍検出されたことなどを説明しました。
職員は「県としては、原因は嘉手納基地ではないかと考えている」と述べ、繰り返し基地への立ち入り調査を求めていることなどを説明。「国は早く汚染源の調査をしてほしい」と述べ、米軍が立ち入りを認めない現状を訴えました。小池氏は「私たちも国会で取り上げ、日米両政府に求めます」と応じました。
視察の間にも嘉手納基地からは声が聞こえなくなるほどの爆音とともに米軍戦闘機がひっきりなしに離陸していきました。
米軍普天間基地を抱える宜野湾市では、PFAS汚染について独自の土壌調査などを行い、水や土壌を守るため活動している市民団体「宜野湾ちゅら水会」(ちゅら水とは「美しい水」の意味)と懇談。同会の照屋正史さんは、「汚染源は基地の中にある。しかし、米軍が認めなければ日米地位協定により立ち入れない」と述べ、同会が今年7月に行った国連での報告で、こうした問題は生活や子どもたちを脅かす「人権侵害だ」と訴えてきたと述べました。
同会の町田直美さんは、基地立ち入りなどPFAS問題解決のための活動を「国会議員の権限を十分に使って一歩でも二歩でも進めてほしい」と期待を示しました。
以上2023年9月29日付赤旗日刊紙より抜粋(写真は赤旗提供)