「震災風化させない」 国主催の追悼式
東日本大震災から7年となった11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれました。秋篠宮夫妻、安倍晋三首相ら三権の長、遺族の代表らが参列し、地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、黙とうをしました。
日本共産党から志位和夫委員長、小池晃書記局長、市田忠義、田村智子両副委員長、宮本徹、畑野君枝両衆院議員、山添拓参院議員らが参列しました。
首相は式辞で、「7年の歳月が流れ、被災地では復興が一歩ずつ着実に進展している」と述べる一方、今なお避難者が7万人を超えていることに触れ、「生活再建のステージに応じた切れ目ない支援に力を注ぐ」と表明しました。
岩手、宮城、福島3県の遺族代表も追悼の言葉を述べました。
岩手県代表の磯﨑一元さん(73)は、同県釜石市で1人暮らしをしていた90歳の母親を震災で亡くしました。安否を確認するため母の自宅を訪ねた時を振り返り、「がれきの山で、足がすくむほどだった。つい『おふくろ、おふくろ』と叫んでしまった」と語りました。
宮城県代表の小野寺秀俊さん(69)は、両親が犠牲となりました。震災後、町内会の役員や観光ボランティアガイドなどを務め、「『ありがとう』の言葉を胸に、宮城の自然と共存しながら、一日一日を大事に前へ進む」と誓いました。
福島県代表の五十嵐ひで子さん(70)は現在、語り部として活動しており、「この震災を風化させず後世に伝えるため、『自分の命は、自分で守る』『逃げる意識』を伝え続けていきたい」との決意を明らかにしました。
以上2018年3月12日付赤旗日刊紙より抜粋