2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2016年3月11日 宮本 徹 日々の活動 戦争法廃止へ意見交換 党国会議員団と法律家団体 日本共産党国会議員団は7日、国会内で「改憲問題対策法律家6団体連絡会」のメンバーと懇談し、戦争法廃止に向けた野党協力や安倍政権が狙う明文改憲の動きについて意見交換しました。 連絡会は、社会文化法律センター、 […]
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年3月7日 宮本 徹 日々の活動 東京・杉並 『安保法制に反対する杉並デモ』 3月6日(日)東京・杉並区で「『安保法制に反対する杉並デモ」~わたしたちの政治(オモイ)を言葉に~」が行われました。宮本徹衆院議員は、維新の党の国会議員らとともに参加しました。
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 宮本 徹 メディア報道 軍事費過去最高 5兆円超に 来年度予算案に計上されている軍事費(防衛関係費)が過去最高額の5兆541億円にのぼっています。安倍政権は2013年度以降、毎年軍事費を増額し続けており、今回は史上初めて5兆円を踏み超えました。なぜこれほど増え続けているの […]
2016年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 宮本 徹 メディア報道 共産党の国会追及で 消費税増税の論拠崩壊 家計消費の低迷が続き、来年4月の消費税10%増税に批判が強まっています。日本共産党は通常国会の論戦で増税の条件も前提も崩れていることを徹底して明らかにして、安倍晋三首相に増税中止を迫っています。 「(消費が)予想以上に落 […]
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2016年3月11日 宮本 徹 日々の活動 待機児童問題 国会前行動 待機児童問題についての首相答弁に抗議し、待機児童問題の解決を訴えるスタンディングが4日夜、国会正門前で行われました。 埼玉県の草加市の母親は0歳の息子と参加。ベービーカーには「保育園に落ちたのはオレだ」のカード。 私 […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 宮本 徹 日々の活動 新国立競技場整備について、文科省から聞き取り 3月2日(水)、宮本徹議員は、「独立行政法人日本スポーツ振興センター法及びスポーツ振興投票の実施等に関する法律の一部を改正する法律案」に関する文科省からの聞き取りに参加し、新国立競技場整備の問題を中心に、文科省の考え方 […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 宮本 徹 国会質問 2016年3月1日 衆院財務金融委員会 価格転嫁問題深刻に 宮本徹議員実態を告発 日本共産党の宮本徹議員は1日の衆院財務金融委員会で、中小零細業者が厳しい競争のため消費税を価格に転嫁できず、納税義務だけが重くのしかかっている実態を告発し、消費税率10%への引き上げは事態をさらに深刻にするとして、中止を […]
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 宮本 徹 国会質問 2016年2月29日 財務金融委員会 参考人消費税中止求める 衆院財務金融委員会で2月29日、特例公債法案と所得税法等改正案についての参考人質疑が行われ、日本共産党の宮本徹、宮本岳志両議員が質問に立ちました。 特例公債法案について静岡大学の安藤実名誉教授は、予算の単年度主義に反し、 […]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2016年3月12日 宮本 徹 日々の活動 「第19回居酒屋IVOTE」に参加します 2016年3月16日 19時〜 居酒屋IVOTE 2月29日(月)、国会の宮本徹事務所に、都内の大学に通う2人の女子学生が「IVOTE」の説明に訪れました。2人は『学生団体ivote(アイボート)』に所属しており、20 […]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 宮本 徹 メディア報道 大企業は減税 中小企業は増税 東京民報2016年2・3月号外より 2月23日(水)衆院財務金融委員会で、宮本徹衆院議員がおこなった質問が、『東京民報』2016年2・3月号外で紹介されています。 東京民報2016年2・3号外
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月27日 宮本 徹 日々の活動 防衛省から、F35整備拠点に関する聞き取り 2月26日(金)、宮本徹事務所は、防衛省から「東京・横田基地に隣接するIHI工場におけるF35のエンジン整備」問題を中心に聞き取りを行いました。 聞き取りには、徳留道信都議、清水ひで子都議、曽根はじめ都議、尾崎あや子都議 […]
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月27日 宮本 徹 日々の活動 ゆきとどいた教育を求める全国署名提出集会であいさつ 2月26日(金)、ゆきとどいた教育を求める全国署名提出集会が行われ、宮本徹議員も連帯と激励のあいさつをしました。 以下2016年2月27日付赤旗日刊紙より抜粋 父母や教職員でつくる「ゆきとどいた教育をすすめる会」は2 […]